関東大学アメリカンフットボール1部TOP8は11月9日に最終節があり、早稲田大学ビッグベアーズと法政大学オレンジが対戦した。早稲田は6勝0敗、法政は5勝1敗でぶつかり、勝った方が関東1位となる注目の一戦だった。終始主導権を握った早稲田が、31-3で3 ...
今回の「M高史の陸上まるかじり」では、東京女子体育大学の道田衣舞選手(3年、藤村女子)にお話を伺いました。高校2年生の夏までバスケットボール部に所属し、陸上競技を始めたのは高校2年の冬からという異色の経歴。大学2年生から3000mSCを始めて、3年生 ...
出場校の全てが3連覇中の早稲田大学を倒そうと士気を高める中、並々ならぬ思いで準々決勝に臨んだのが、関西リーグの覇者・近畿大学だ。昨年も同じ準々決勝で対戦したが、0-3で近大は敗れた。全国制覇を狙う度、いつも立ちはだかる早稲田の壁。東の王者と西の王者。
バスケットボールの全日本大学選手権(インカレ)が12月9日から15日まで、東京・駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開かれます。4years.の注目選手を紹介していきます。
連載「プロが語る4years.」から、東海大卒業後にキヤノンイーグルスを経て、2018年4月より7人制ラグビー(セブンズ)専任選手としてプレーする林大成(27)です。東京オリンピック日本代表の候補選手にも選ばれています。当連載は林自身が自らの歩みをつ ...
12月1日に関東大学対抗戦の「早明戦」がある。今年は早稲田、明治ともに開幕から6戦全勝。全勝対決の早明戦は実に1994以来25年ぶりだ。早稲田大が勝てば2年連続24度目の対抗戦優勝、明治が勝てば4年ぶり17度目の優勝となる。
青山学院大学のエースで、社会人野球に進んだのち東京ヤクルトスワローズで8年間中継ぎピッチャーとしてプレー、いまはコンサルティング会社・デロイト トーマツ コンサルティングに勤める久古健太郎さん(33)の「4years.のつづき」。最終回は、プロとしての考え方とこれからについてです。
東日本実業団陸上競技選手権のシニア男子1500mに出場してきました。1500mに出場するのは13年ぶりです。今回の「M高史陸上まるかじり」では私、M高史の東日本実業団選手権出場に向けた経緯から大会出場レポまでたっぷりお話いたします!